ゼンドラ株式会社

facebook

line

Children's clothing
transfer eventこども服の譲渡会

こども服の譲渡会 (イベント)

 


サイズアウトして着れなくなったこども服を
必要な方に橋渡しいたします



★NEW(最新情報) 開催報告(2023年10月7日~9日・群馬県前橋市)レポート

ゼンドラ株式会社では
善意で無料回収されたこども服を
子育て中のご家庭(保護者)の皆様に橋渡しするイベント
『こども服の無料譲渡会』を実施しております。

これにより、地域循環社会の構築と
ごみの減量によるゼロカーボン(脱炭素)を
積極推進するとともに
子育て世帯への衣服を無償提供する事で
消費せずに浮いた金銭を他の消費に回していただくことで
対象世帯への間接的な生活支援を行っております。


まだ着れる服 捨てるのはもったいない

こどもの成長とともに
サイズアウトしてしまった古着
みなさまどうされていますか?
まだ着れるのに捨てるのはもったいない…
けれどだれに譲ったら良いのかわからず
結局はゴミとして処分してしまう事も
少なくはありません。

一方で
「対象サイズのこども服を無料でいただけるならありがたい!」という世帯も
たくさんおられます。
子育てにはたくさんのお金がかかります。
昨今の物価高・光熱費の高騰など他の支出の上昇(コストアップ)の影響で
被服への支出を抑えている家庭も少なくはありませんし
7人に1人は給食費を払うのも困難な家庭事情です。

いろいろな事情がある中で
結果的にゴミとして捨てられるものを減らしながら
必要な方にお渡しできればみな幸せであると考え
私たちは行動に移しました。


クリーニング店などで効果的に集められます

こどもの橋渡しには
衣類を提供される側(インプット)と
譲り受けされる側(アウトプット)の双方のマッチングが必要です。
そこで、私たちはある仮説を考えました。
その仮説とは、古着を回収するチャネルは
『クリーニング店が効果的なのでは?』と…です。

実証実験を行なってこれがピタリ。
着なくなった衣類を回収するチャネルとして
クリーニング店が最も最適な場所である!との答えに
たどり着きました。

 

こども服のアウトプット(譲り渡し)イベントは商業施設で

そして回収されたこども服は
地域の大型商業施設(ホームセンター)など人が集まる場所へ持ち込み
「譲渡会」の形でイベント実施しております。

現在はカインズさんのくみまち構想のコンセプトに共感し
ホームセンターにご来店いただけるお客様の中から
子育て中の『こども服を必要とされる方々』へお渡ししています。

★令和5年6月 初開催『こども服の無料譲渡会』 放送:群馬テレビ


利用者の声「何枚あっても良いし、本当に助かる!

回収されたものは所詮「古着」です。
私たちは、イベント実施する前は
「気に入って持って行ってもらえるだろうか?」
「本当に人が来てくれるだろうか?」と不安でした。
ところが、イベントがスタートするとともに
お子様連れで保護者の方がご来場!

好きな服を探されるとともに
何枚でも持って行って良いそのシステムに
「本当に助かるわ」「何枚あっても嬉しい」
古着を持参くれた方は
「ゴミの減量がエコにつながり、社会的にも貢献できてうれしい」
という声をたくさんいただきました!

第2回こども服の無料譲渡会開催決定! 令和5年10月7日(土)~9日(月)


こども服を通じた社会貢献をしたいお店・企業の方へ

こども服の譲渡会へエリアを選びません。
各地域で集められた服は地域内での循環が理想です。
 ・こども服を回収(集めて)して貢献したい方
 ・こども服の譲渡会を企画したい企業のみなさま
お気軽にお声がけください。


弊社内でも出来ることは限られますが
実現に向けて、微力ですがお手伝いさせていただきます。



ゼンドラ株式会社:マーケティング部 こども服の譲渡会 担当まで
TEL:03-6821-6611
もしくは 問い合わせフォームからご連絡ください。