Children's secondhand
clothes eventこども服の譲渡会
開催報告(2024年11月9日)


環境省のモデル事業として実施しました
本イベントは、環境省の「令和6年度使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業及び使用済衣類回収のシステム構築に関するモデル実証事業」に選ばれ実施された事業でございます。モデル事業の詳細はこちらをどうぞ。
事業スキームの略図はこちらの通りです。
(環境省提出の報告書より当該ページ抜粋)
各拠点での回収の様子
藤沢市役所


子育て支援センター


保育園


クリーニング店


より詳しいレポートは、環境省から発表されます最終報告書をご覧ください♪
譲渡会の様子
会場前より入り口には行列ができております。それにしても凄い人数です。会場に入りきれるか!?心配でした。


会場の中では準備OKな状態です。今回は持ち帰り枚数制限なし!の大盤振る舞いです。


同月開催のオレンジリボンキャンペーンにも協力協賛しまして、児童相談所虐待対応ダイヤル189の周知活動を行いました。

さあ、会場です!凄い人・人・人・人・人。さすが行政主催のイベントですね。集客活動も徹底して行いましたので、スタートから大盛況。ただし…洋服が足りるかどうかが心配です。



会場の外では環境総合イベントが開催されております。相当の来場でしたが外なので広くてうらやましい!天気も良くのびのびとした雰囲気で最高のイベント日和でした。










こども服の譲渡会の方は、洋服もギリギリ無くなることなくほぼピッタリだったかな!大成功でした。
こども服の事前回収(無料)から無償譲渡まで、フルパッケージでの実施は市民の皆様の満足度もとても高く、相当額の福祉的経済効果を生み出すことができました。地方自治体の子育て支援担当者様・環境資源循環担当者様、あなたの地域でもこども服の譲渡会を開催してみませんか?お気軽にお問い合わせください。
こども服を通じた社会貢献をしたいお店・企業の方へ
こども服の譲渡会はエリアを選びません。各地域で集められた服は地域内での循環が理想です。
・こども服を回収(集めて)して貢献したい方
・こども服の譲渡会を企画したい企業のみなさま
お気軽にお声がけください。
弊社内でも出来ることは限られますが、実現に向けて微力ですがお手伝いさせていただきます。
首長・行政機関で働かれる方々へ
各地域・地方自治体において、デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進の具体的な取り組みとして、また、住民の環境意識の醸成・サステナブルファッションの啓発・浸透につながるリユース推進の一つとして、私たちが取り組む『こども服の譲渡会』を開催してみませんか?
人が集まる場所があれば、どこでも開催できます。
(例えば)
・地域内の大型商業移設(打診などは弊社が代わりに行います)
・環境/子育て/防災などの行政主催のイベント会場
・民間企業の会議室やホール などなど場所は選びません。
環境省・デコ活応援団(新国民運動・官民連携協議会)第12回会合 にて弊社のこども服の譲渡会を発表させていただきました。
当日の資料などは環境省のホームページよりダウンロードできます。ぜひご覧ください。 → 資料はこちら
ご興味・気になることがございましたら、弊社までお気軽にご連絡ください。
こども服の譲渡会についてのお問い合わせ先
ゼンドラ株式会社:マーケティング部 こども服の譲渡会 担当まで TEL:03-6821-6611 もしくは 問い合わせフォームからご連絡ください。 |