ゼンドラ株式会社

facebook

line

Children's secondhand
clothes eventこども服の譲渡会


開催報告(2024年11月16-17日)



主催:ベイドリーム清水・ゼンドラ株式会社 後援:静岡市    

譲渡会の様子

2024年3月・8月に続いて今年3回目となりますベイドリーム清水さんでのこども服の譲渡会!この施設(会社)はとにかくSDGsに対する取り組みに積極的でして、日ごろから古着の回収等を実践されております。(毎週末コーナーを設けて実施しております)

短期間に集中的に実践すると、子育て世帯(特に20代・30代)の方々に相当浸透してまいります。SNSやママ友ネットワークなど、人伝いに譲渡会の存在が知れ渡り、かなりの広範囲からの施設来場につながっております。

それと同時に、開催の度に増えていくこども服の回収量。これも地域内に浸透してきている証でして、譲渡会で持ち帰られた方が継ぎは自分たちが持っていこう!という善意の輪が形成されつつあります。人の行動変容をも期待できる「こども服の譲渡会」。ベイドリーム清水さんと一緒に、地域の皆様の笑顔のために一歩一歩進めてまいります。



正面入り口横のイベントステージにて毎回開催。3回目なので固定ファンもつきました。

絵本が大人気のベイドリーム清水の譲渡会。日常から回収を実践しておりますので、たくさんの本が並びます。





さあ、会場!スタートと同時にお母さまはこども服へ。お父さまとお子様は絵本コーナーへ真っ先に向かいます。この連携も素晴らしいですよね。あと一世帯あたりの枚数制限がありますので、おじいちゃん・おばあちゃんなど複数世帯での来場もありまして、スタート直後から家族連れでにぎわっております。



ベイドリームでのこども服の回収は、いつも大量に!企画・イベントが定着してきた証です。回収は衣替えシーズンの春・秋がメイン。ここに合わせてどのように事前準備できるか…がポイントですね。


2025年の春に向けて!こども服の回収と譲渡会、ご期待くださいね。




こども服を通じた社会貢献をしたいお店・企業の方へ

こども服の譲渡会はエリアを選びません。各地域で集められた服は地域内での循環が理想です。
 ・こども服を回収(集めて)して貢献したい方
 ・こども服の譲渡会を企画したい企業のみなさま
お気軽にお声がけください。


弊社内でも出来ることは限られますが、実現に向けて微力ですがお手伝いさせていただきます。


首長・行政機関で働かれる方々へ


各地域・地方自治体において、デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進の具体的な取り組みとして、また、住民の環境意識の醸成・サステナブルファッションの啓発・浸透につながるリユース推進の一つとして、私たちが取り組む『こども服の譲渡会』を開催してみませんか?



人が集まる場所があれば、どこでも開催できます。

(例えば)
・地域内の大型商業移設(打診などは弊社が代わりに行います)
・環境/子育て/防災などの行政主催のイベント会場
・民間企業の会議室やホール などなど場所は選びません。

環境省・デコ活応援団(新国民運動・官民連携協議会)第12回会合 にて弊社のこども服の譲渡会を発表させていただきました。


当日の資料などは環境省のホームページよりダウンロードできます。ぜひご覧ください。 → 資料はこちら

ご興味・気になることがございましたら、弊社までお気軽にご連絡ください。

こども服の譲渡会についてのお問い合わせ先
ゼンドラ株式会社:マーケティング部 こども服の譲渡会 担当まで
TEL:03-6821-6611
もしくは 問い合わせフォームからご連絡ください。